For considers
施設利用をお考えの方へ
めだかファミリグループでは安心して利用していただくため、見学や体験の期間を十分に設け、納得していただけるまでご説明いただいます。どうぞお気軽にお問い合わせください。
ご利用可能な方
身体障害、知的障害、精神障害(発達障害含む)、難病などがあり、利用について主治医の了解がある方で、以下の要件のいずれかを満たす方
- ・就労の経験はあるが、体力や年齢から一般企業に雇用されるのが困難な方
- ・就労移行支援事業所の利用をしたが、B型事業所の利用の方が適切であると判断された方
- ・50歳に達している方
- ・障害年金1級の受給者
障害者手帳は必ずしも取得していなくても利用は可能ですが、医師の利用に際する診断が必要になります。
ご利用希望の方へ
未就労者の多くの方々は、早期就労することを目標として頑張ってしまい、その反動によって調子を崩してしまうことがあります。
そこで、めだかハウスでは目指すべきステップを3段階に分け、徐々に就労できるように、自信をつけていきながら「時間」「精度」を高めた支援を行なっています。
-
定期的に通う習慣を身に付ける
定期的に通うことで、仕事をする習慣に体を慣れさせます。この段階では能率は重視せず職場環境に慣れることから始めます。
-
毎日通う習慣を身に付ける
就職に向けて一番重要なのは休まず通い続けることです。まだまだ焦らず、出来る仕事を毎日取り組む中で、得意・不得意を把握し、その人に合った仕事を模索していきます。
-
毎日働きスキルと人間を磨く
各個人に合った仕事と、求める仕事のマッチングを行いながら、就職に向けて仕事レベルと勤務体制を整えていきます。スキルを磨き、企業や社会の役に立つ人物を目指します。
Belief
就労継続支援B型事業所
「めだかハウス」が大事にしていること

私たちは就労継続支援事業所として、一人ひとりを家族として大切にし、「居場所」と「出番」を提供しています。あなたがあなたらしくいられる「居場所」として、相談しやすい人間関係や働きやすい環境、頑張らなくていいサポートを重視しています。
また「出番」として、プロの清掃や椎茸加工、企業連携でのお仕事など、さまざまなお仕事を準備し、あなたにあった出番を創出しています。少しでもお一人おひとりが幸せな人生を送ってほしい。家族として心から願い、ともに楽しい人生を生きていくそんな場所です。
-
01 感性を大切にし、本来の「自分」を大切にできます。
本来の自分を大切にできれば、他人と比較することがなくなり、どんな環境やどんな人とでも楽しく過ごせるようになります。
-
02 仲間ができ、仲間と楽しい時間が過ごせます。
仕事は1人だけではできません。仲間がいるから仕事ができます。本来の自分が受け入れられるようになりると他人を受け入れられるようになり、信頼できる仲間ができるようになります。
-
03 さまざまな仕事にチャレンジし、自分に自信が持てるようになります。
自分に何が向いているかを知るためには、さまざまなことにチャレンジすることが大切です。やっているうちに自分の向き不向きがわかるようになり、結果が出始めると、自信になります。そして、その自信が就職へとつながっていくのです。
Flow
ご利用開始までの流れ
-
お問い合わせ(電話・メール)
ご状況のヒアリングや見学日の調整を行います。
-
見学
プログラムの詳細説明を行います。(紹介者、支援者の同行が可能です)
-
無料体験申込
無料体験申込+面談を行います。
-
無料体験
施設の無料体験を行います。(原則1〜3日)
-
市区町村にて受給者証発行手続き
必要書類の提出、契約の取りかわしなどを行います。
-
契約
初回面談(インテークアセスメント)と、個々の課題の確認や目標設定を行います。
-
ご利用開始
お仕事だけでなく、就労に向けた訓練や楽しいレクレーションもあります☆
Contact
お問い合わせ



