Saiki
就労継続支援B型
「めだかハウス佐伯」

9月1日開所予定の「めだかハウス佐伯」では、人気のトレカ物販やめだかの飼育・販売、清掃、点字名刺制作など、多彩なプログラムを展開予定です。自分のペースで安心して働けるよう、めだかファミリーの様子をSNSで随時発信中。初めての社会参加でも不安なく一歩を踏み出せる環境を整えています。
The reasons
「めだかハウス佐伯」が選ばれる理由
-
一人ひとりのペースに寄り添う就労支援
「大丈夫、働けます。」を合言葉に、発達障がいやうつ、統合失調症など、様々な困難を抱える方々が自分のペースで安心して働ける環境を整えています。
-
実践的で多様な作業プログラム
トレーディングカードの海外輸出(物販)、クラウドを使ったPC業務、清掃など、利用者の特性や興味に合わせた幅広い作業を用意。実務を通じてスキルが身につきます。
-
地域とつながる支援・実績ある就労
宮崎県北地域から24名以上が一般就労に移行。地元企業や団体と連携し、就職に向けた実績と信頼を築いています。社会参加や地域とのつながりを大切にしています。
Job introduction
めだかハウス佐伯のお仕事紹介
-
トレーディングカード物販
世界中で人気の高いトレーディングカードを海外へ輸出する物販作業です。PCやスマホを使って商品のリサーチ・撮影・出品・梱包・発送までを一貫して行い、実践的なITスキルやビジネスマナー、稼ぐ力を学べます。
-
めだかの飼育・販売・リース
めだか専門店宮崎と連携し、めだかの飼育、販売、管理を行っています。めだかと触れ合うことによって、癒しを提供するだけでなく、責任感や自己重要感、自己肯定感を高められます。また、イベントに出店し、社会参加につながっております。
-
プロの日常・定期清掃
地元清掃会社と連携し、主婦の清掃ではなく、プロ清掃を行っています。働きながら一流の清掃技術と知識を得ることで、一般就労も実現しています。
-
点字名刺の制作
当社の点字名刺は、視覚障害の方へのサービスだけでなく、福祉意識を高める取り組みとして注目されています。県内外から多くの依頼が寄せられ、専用機器を駆使し年間3万枚以上の名刺を製作しています。点字名刺は誰もが活躍できる社会を築く一助となっています。
Schedule
めだかハウス佐伯の1日の流れ

- 9:00
-
来所・バイタル
- 9:50
-
朝礼ミーティング
- 10:00
-
午前訓練
- 12:00
-
昼食・休憩
- 13:00
-
午後作業
- 15:00
-
終礼ミーティング・日報
- 15:30
-
帰宅・送迎
Work
めだかハウス佐伯の働く環境

- 予定地
-
〒876-0025
大分県佐伯市池田2064トキハインダストリー佐伯1F(予定)
- 利用時間
-
月〜木 10:00〜15:00
金 10:00〜12:00
- 休日
-
土日祝祭日、お盆(8/13~15)、年末年始(12/29〜1/3)
- 工賃
-
1日4時間勤務
時給300円+ユニフォーム支給
売り上げに応じて変動可能性あり
平均工賃24,000円以上
- 食事・送迎
-
食事提供なし
送迎あり(無料)
Voice
利用者の声
-
60代/男性利用者
めだかハウスで6年以上働いています。仕事が自由に選べ、スタッフさんに何でも相談できるので、毎日楽しく働けています。
-
50代/女性利用者
まだ利用しだして手間もないけど、少しずつ人にも作業にも慣れ、無理しなくてもいいところがよかったです。職員さんも利用者さんもいい人ばかりです。
-
20代/女性元利用者
(就職)働くことに自信がなくなっていましたが、めだかハウスに通所できるようになり、自分に合った仕事が選べるので、仕事に対する自信ができ、就職まですることができました。
ご利用希望の方へ
未就労者の多くの方々は、早期就労することを目標として頑張ってしまい、その反動によって調子を崩してしまうことがあります。
そこで、めだかハウスでは目指すべきステップを3段階に分け、徐々に就労できるように、自信をつけていきながら「時間」「精度」を高めた支援を行なっています。
-
定期的に通う習慣を身に付ける
定期的に通うことで、仕事をする習慣に体を慣れさせます。この段階では能率は重視せず職場環境に慣れることから始めます。
-
毎日通う習慣を身に付ける
就職に向けて一番重要なのは休まず通い続けることです。まだまだ焦らず、出来る仕事を毎日取り組む中で、得意・不得意を把握し、その人に合った仕事を模索していきます。
-
毎日働きスキルと人間を磨く
各個人に合った仕事と、求める仕事のマッチングを行いながら、就職に向けて仕事レベルと勤務体制を整えていきます。スキルを磨き、企業や社会の役に立つ人物を目指します。
Contact
お問い合わせ



